

泊まる
肩肘張らずにゆっくりと。
近隣で登山の予定のあるお客様は、
スタッフや他の山仲間たちから生きた山の情報を得て、
今日はゆっくりお休みください。
※感染症への対策として館内の消毒や換気等を行わせていただく場合がございますのでご理解よろしくお願いします。ゲストの皆さまにおかれましても、他の方との供用部分が多い宿ということをご理解頂いた上で、お身体と相談をしながらご利用頂けると幸いです。
2022年シーズンの特別割引
(HPもしくはお電話から事前に申告された方のみが対象となります。ご予約の際、該当することをお伝えください)
(7月15~17日, 8月10~13日, 9月16~24日は適応外です)
連泊をされる方へ:
3日目以降の宿泊料金半額
チャリダー(宿泊日時点で1週間以上の自転車旅中):
ドミトリー料金半額
山岳ガイドさん(お客様をお連れいただいた場合):
ドミトリー料金半額
部活やサークルでお使いの学生さん:
5名につき1名宿泊料金無料

部屋タイプと宿泊料金
当宿には3つの部屋タイプがあります。
全ての部屋において、トイレ・洗面・シャワーは共有です。
コンセントあり、全てのお部屋でWi-Fiがつながります。
ご予約時にご希望のお部屋タイプをお選びください。
男女別8名 ドミトリー(相部屋)
日曜〜木曜日(平日割引)
1名あたり 3,500→ 3,200円
金曜・土曜・祝前
1名あたり 3,500円

・2層式のベッドの相部屋のお部屋です。
・ドミトリーの各ベッドにはカーテン、読書灯、荷物を収納できる小スペースがあります。
・ロッカーはないため、貴重品はお手元にお持ちください。
※8名までのお部屋ですが、4名以上の利用で1部屋貸切りにすることができますのでご相談ください。
たたみの個室(1~4名)
1名で利用
2~4名で利用
日曜~木曜
(平日割引)
5,500⤵
5,000円
4,500⤵
4,000円/1名
5,500円
4,500円/1名
金・土・祝前
連休・紅葉時期
(7月15~17日,8月10~13日, 9月16~24日)
9,000円
4,500円/1名

・畳のお部屋なのでゆったり。カップルや家族で泊まるときにオススメです。部屋には読書や作業にぴったりな机があります。
・ミニバスタオルがつきます。
・部屋のカギをお渡しします。連泊の場合は荷物を広げたままで出かけることができます。
2段ベッドの個室(1~2名)
日曜〜木曜日(平日割引)
1名あたり 4,500→ 4,000円
金曜・土曜・祝前
1名あたり 4,500円

・広い部屋は持て余してしまうしなあという方にオススメです。
・ミニバスタオルがつきます。
・部屋のカギをお渡しします。連泊の場合は荷物を広げたままで出かけることができます。
共用設備
談話室
ゆっくり休んでいただけるように。そして明日の計画を立てられるように。
登山や旅行の本はもちろん、漫画や小説などの読み物をそろえてあります。
テレビやボードゲームなどの娯楽も。


洗面所 / コインランドリー / トイレ / シャワー
洗面やトイレ、シャワールームは全ての部屋共有です。
洗面所には有料のコインランドリーがあります。(洗濯200円/1回と乾燥100円/10分)
イチオシはガスの乾燥機!はやくふっくら乾きます!




売店
フロントの売店で登山に必要なガス缶や、オリジナルのTシャツやてぬぐいを販売しています。
Tシャツは1枚1枚手刷り、乾きやすい生地を使っています。
そして北海道と言えばヒグマ。熊すずや熊スプレーのレンタルもやってます。


ボルダリングスペース
ちょっとやってみたい人も多いボルダリング。
限られたスペースですが大人も子どもも楽しめます。
スタッフがやり方をお教えしますのでお気軽に。


食事
当宿での食事は以下の4つのパターンでお願いしております。
① チェックイン時に当宿手作りのカレーやおにぎりをオーダーしていただく。
日替わりのご飯ではなくメニューはこれだけ!その代わり丁寧に手作りで作っています。
(期間限定で別メニューも加わることがあります!詳しくはSNSをチェック!)
・夕食 黒岳カレー(サラダ付) 1,100円
・朝食 おにぎり弁当 400円
※お食事のご提供は、ご予約制です。
ご予約時、チェックインの際、スタッフにお申し付けください。
※当日の提供は18時半、19時半の2回を予定しております。
食事の時間に間に合わない場合は事前にご連絡ください。


② 近隣のレストランにて食べる。
宿から歩いて10分ほどのところにイタリアンやラーメン屋さん、カフェなどがあります。
③ 買ってきたものを持ち込みいただく
層雲峡に来るまでにも美味しいものがいっぱい、持ち込みも歓迎です。
近くのセイコーマートには北海道を前面に出した食べ物が。特に地元の町の日本酒がオススメです。
④ 自炊スペースにて自分たちでつくる。
北海道の美味しい食材を買ってきたり、山で余ったものを自炊スペースにて調理可能です。
調理器具と最低限の調味料が備わっています。

